尼龍 ラーメン

尼崎の国道2号線沿いにある表記のラーメン店を2度目の訪問。尼崎センタープール駅から徒歩15分くらい。昭和な感じで年季の入った外観は真っ暗で営業しているのかどうかわからない感じ。営業中という札を確認して入店。

L字カウンター7席のみの店内は薄暗くて独特の空気感に満ち溢れていて神経質な方は要注意。入り口にある券売機で食券を購入。寡黙な店主のワンオペ。夕方の訪問だけど満席なのにびっくり。店内は椅子に穴が空いていたり床が歪んでいたりと見どころ満載。

メニューはおすすめの尼龍らーめん(醤油)・塩ラーメン、チャーシューメン(醤油・塩)、鶏から揚げラーメンなど。この日はデフォルトの尼龍ラーメン醤油700円を注文する。このご時世にラーメン700円はすごいと思う。

暫くして白磁の丼鉢が着丼。琥珀色のスープは鶏ガラと豚骨の動物系に煮干しのような魚介をバランスよく合わせたもの。これは素直に美味しいと思える。かえしの醤油の角もなくて優しくて上品な酸味も感じる。あっさりだけど節系のコクもあって香味油のせいか口当たりもいい。麺は多加水でパツパツ食感の中太ストレートの平打ちでかなり美味しい。小麦の風味が少しうどんのような感じ。喉越しも良くスープとの絡みもとてもいい。

肩ロースを使った切り立てのレアチャーシューは味がしっかり染み込んでいてとてもジューシー。このほかにも柔らかなメンマとネギが入ってとてもバランスのいい内容。前回同様にスープを全部飲み干しました。ごちそうさまでした。。

お店の前には頭蓋骨博物館あり。なんとも世の中広いもんですね。。

過去の尼龍はこちら

尼崎市崇徳院1-12
水曜日定休
18:00-23:00

ラーメン麺料理 兵庫県未分類

中華そば 虎勝

尼崎の表記の中華そば店を知人の紹介で訪問。阪神出屋敷駅から北へ徒歩8分程、国道2号線の昭和通7丁目交差点前に位置する。

「昔ながらの屋台の味」と書かれた黄色いテントが目印。お店は入ってすぐの左右に簡易的なテーブル席、その奥に厨房に面したL字型のカウンター席がある。朝の5時まで営業しているということで深夜営業の店として有名と聞き及ぶ。

メニューは看板商品の中華そばがノーマルの「しろ850円」と唐辛子の入った「あか900円」の2種類。それぞれ大盛りもあり。炙りチャーシュのヘタ丼が350円などのサイドメニューも人気とのこと。今回はしろを所望する。

しばらくして着丼。懐かしい中華そばの器に玉子と炙った薄切りバラチャーシュー、ネギ、もやし、そしてナルトが並ぶ王道ビジュアル。

麺は中細のストレートタイプ。乳化して白濁したスープは豚骨醤油味で香りも控えめで思いのほかあっさりしている。麺との相性も良くて一気に完食。途中でニラキムチを入れるとコクが出てさらに箸が進む。懐かしさを覚えながら美味しくいただきました。

尼崎市昭和通7-251
18:00 - 05:00
定休日 日曜

麺料理 兵庫県

本格さぬきうどん 穂乃香

尼崎の表記の有名うどん店をオープン直後に一人で訪問。阪神尼崎駅から徒歩5分くらい尼崎中央商店街に外れに位置する。店のすぐ近くにコインパーキングがある。日曜日は300人以上が入店するという尼崎屈指の人気店。かなり年季の入った店内はカウンター12席、テーブル10席。店の真ん中に製麺機械が鎮座し常時麺打ちをされている。

お客さんのほとんどは男性。注文は完全セルフ方式で店を時計回りに回る。最初にお盆を取ってコップに水を入れ、製麺スペースを眺めながらうどんの注文窓口へ進む。好みのうどんを店員さんにオーダーした後、好きな天ぷらを取って精算。PayPayは使えない。うどんができたら店員さんが席まで持ってきてくれるというシステム。

前回はぶっかけ肉うどんの冷を頂いたので温かい肉うどんを所望する。地元の友人は肉とろろぶっかけがおすすめと言っていた。

しばらくして着丼。丼の表面全体を覆う牛肉にびっくり。ほんのりと温かい赤身の牛肉は甘辛く柔らか。打ち立て、湯がきたての太い麺はまさに讃岐うどんな感じだけど現地よりはソフトな感じ。クニュッとしたグミのような食感で喉越しも良い。

出汁は少し甘めの昔からある大阪風な感じ。天ぷらは舞茸とイカゲソをいただいて出汁につけたりそのままいただいたりして楽しむ。ザクザクのねぎもいい感じで口直しになる。ごちそうさまでした。。

過去の穂乃香はこちら

尼崎市神田中通4-157-1
火~土: 10:00~18:00
日、祝日、祝前日: 10:00~16:00

麺料理 兵庫県