野菜ビストロ レギューム

阪急西宮北口駅前のロータリーに隣接するビルの8階にある表記のビストロを訪問。地味なファザードを眺めながら店内に入ると店の真ん中に気が植っていて開放的で明るい空気にびっくり。オーガニックな素材を使ったコース料理とアラカルトがあって今回はアラカルト料理を所望する。

最初に前菜盛り合わせ1880円(2人前)を所望する。酸味の効いたソースが驚くほど美味しいオマール海老とカリフラワーのアンチョビマヨネーズマリネ。焼きネギと鴨ロースのオレンジマスタードビネガーサラダも斬新な味わい。明石タコの紅茶煮と菊芋、茸、黒キャベツのブレゼ(蒸し煮)。季節野菜を使ったキッシュはホロホロの食感。牛蒡の醤油バルサミコマリネ。

シンプルで自然な調味なんだけど仕事はかなり凝っていてシェフの腕の良さに根を見張る。

オマール海老の香草バター焼き1980円はパン粉をつけたオマールと冬野菜を香ばしくオーブンで焼き上げたもので下にラタトゥーユが隠れている。海老の火入れも完璧でかなり美味しい。

おすすめ料理の鯛と帆立貝柱の入った季節野菜のバリグール風1880円はストウブに入って供される。野菜は蕪、白菜、キャベツ、大根、人参、玉ねぎ、牛蒡、水菜、小松菜、蓮根、赤キャベツ、小芋、ミニトマトなど。野菜のエキスがしっかり入ったスープは酸味もあって家庭では絶対できない斬新で上品な味付け。そしてこれらの野菜のおいしさに感動。

国産牛フィレ肉シャトーブリアンステーキトリュフソース4880円もソースがかなり美味しい。添えられた野菜もワンランク上の味わい。

牛蒡入りガトーショコラ680円でフィニッシュ。。都会のど真ん中のオアシスのようなお店です。

西宮市高松町5-39 なでしこビル 8F

フレンチ 兵庫県

創作料理 廣

滅多に行くことのない「川西」にある表記の一軒家レストランを訪問。普段お世話になっている山岳会のメンバーの方のお店で山岳会の先輩と相伴する。梅田駅から阪急宝塚線に乗って川西能勢口駅で能勢電鉄の妙見線に乗り換えて平野駅で下車。そこから阪急バスで水明台1丁目で下車して徒歩5分というなんとも遠足気分が味わえる場所に位置する。店の周りは大きな邸宅ばかりでコンビニさえも見当たらない。

この日はオーナーマダム自ら真っ赤なミニクーパーで平野駅までお迎えいただいた。

車で10分くらい走って高台にある店に到着。スペイン風の洋館の自宅のリビングを客席として使用。1日1組のみの完全予約制でマダムは山や週に3回乗馬に行かれるのでお店に訪問できる日はどうしても限られる。

マダムがこだわりを持って作る料理は和食と洋食のコースが月替わり。5月は和食とのこと。

メニューは
ランチ12:00~15:00  2800円・3800円
ディナー18:00~21:00  3500円・4500円

今回は特別な計らいで4000円のコースを作っていただく

大きなリビングは外国の映画のシーンに出てきそうな感じで部屋の隅には冬場に実際に使用される薪ストーブが鎮座する。バルコニーからは綺麗な山並みが見えて日没のマジックアワーを楽しむことができる。

部屋のいたるところにイタリアを中心とする海外の皿やシャンデリア、自作のステンドグラスやランプシェードなどのコレクションが飾られる。最初にビールをいただいて食事がスタートする。料理と給仕はマダムが全て一人で行う

最初に猪名川の農家さんから届く採りたての無農薬野菜のサラダが供される。自家製の梅味噌をつけていただく。

刺身は生タコと脂の多いサーモンと鯛の3種盛り。

日本酒の酒器もこだわりがある。この銚子はお酒を注ぐと器の上の小鳥がピヨピヨと鳴くようになっている

茶碗蒸しに餡を張ったもの。

真鯛の塩焼きはふっくらと仕上がっていてとても美味しい。

大きな木の板に盛り込まれた酒肴色々。

白和えや卵の味噌漬け、人参とりんごの膾、蒟蒻と筍の田楽や白芋茎、蕨や鯛の白子の天ぷらなどお酒がすすむものばかり。これをマダム一人で作られているということにびっくり。

食事は炊き込みご飯と味噌汁。

デセールはパウンドケーキや自家製の栗大福など・・・
総じて家庭的な料理だけどそれがまた新鮮で強い心入れが感じられて大満足。
あっという間に夜になり周りは真っ暗になる。

帰りも駅まで送っていただきとても良い気分で帰阪する。

川西市水明台1−4−77
072-792-2695

創作料理 / 平野駅畦野駅一の鳥居駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

フレンチ和食 兵庫県

サンパレス六甲

中国自動車道の西宮北インターの横にある結婚式場のディナーショーに招待いただく。小振りの宴会場で参加者150名くらい。。クリスマスディナーコースに好きな飲み物を頂いて90分とショータイムが60分と言う構成。料理長は昔一世を風靡した料理の鉄人の坂井シェフの弟子の徳永利治シェフ。

2013-12-08 11.46.57

アミューズは左下からマグロを軽くスモークしたもの。キヌサヤとパプリカといっしょに串打したもの。その隣はオマール海老と柿のコンポート。生クリームの入った軽いソースが秀逸。真ん中は皮をむいた水蛸を蜂蜜味のドレッシングでマリネしたもの。右上はズワイ蟹のキャビア添えで卵黄を醤油漬けしたソースで和えたもの。左上は牛乳と生クリームの味のカプレーゼ。

2013-12-08 12.12.39

フオワグラコロッケは坂井氏のスペシャリティ。ソースはキノコとトリフを合わせたもの。

2013-12-08 12.13.28

ポテトコロッケの中にフォワグラがごろんと入る。特段どおって事がないけど普通に美味しい。。

2013-12-08 12.30.37

Poissonは蒸しアワビと茄子を和風出汁で合わせたもの。アワビはしっかりと煮込まれていて年配の方が喜びそうな献立。

2013-12-08 12.41.31-1

蕪のスープの中には蕪の小口にカットされたものが入っている。和のエッセンスをたくみにとりいれていてとてもお上手。緑のソースは蕪の葉から作ったもの。

2013-12-08 12.55.34

メインは和牛のローストビーフ。これも唐辛子で辛みをつけた和風のソースで仕上げている。やはり高齢化社会なのかと献立を見て感じる。

2013-12-08 13.17.52

大きなドームはホワイトチョコで作られたもの。

2013-12-08 13.22.23

割ってみると中はバニラとフランボワーズのパルフェ。宝箱をイメージされているらしい。

2013-12-08 14.47.23

ショーはBORO.「大阪で生まれた女」がヒットしたのは36年前。。「大阪で生まれた女やけどあなたについて行こうと決めた。たどり着いたら一人の部屋 青春に心ふるわせた部屋 ♪」  久しぶりに聞いても泣けたわ。BOROも今年還暦らしい。。月日は百代の過客にして・・・実感する

サンパレス六甲のHPはこちら

その他料理フレンチレストラン 兵庫県