地域:住吉東|ジャンル:その他料理

ハット屋パン【大阪市 住吉大社】 【大阪市 住吉東】

住吉大社の裏側に位置し、紀州街道にある池田屋の老舗味噌屋の前にあるソフトクリームのお店。大きなソフトクリームの置物が目印。

2014-05-08 13.54.39

ハット屋パンと言う名前なんだけどいまはパンは売っていない。30年前にはカツの挟んだパンとか砂糖まみれのパンを売っていた記憶がある。聞けば創業50年らしい。

今は夏のソフトクリームと冬の大判焼きだけ。普段はソフトクリームの販売が6月くらいだったんだけど年々有名になって今年は4月の半ばから販売と奥さんが言っていた。

2014-05-08 13.55.32

お店は昭和の香り満載。ソフトクリームは柔らかいものとそれを凍らせた固いものの2種類。お勧めは固いもので個人的に「ハードクリーム」と呼んでいる。10個買うと一つおまけ。

今年から20円値上げの120円。。少し残念・・・脂肪分の少ないあっさりした口当たりは暑気払いにぴったり。毎年スタッフの土産に大人買いしてしまうけど車の中で3つぐらい食べてしまう。

南海高野線住吉東駅から徒歩5分。近くには盆栽カフェとかもあって見所満載の地域なり。

大阪市住吉区上住吉2-15-30

ハット屋パンスイーツ(その他) / 住吉東駅住吉鳥居前駅神ノ木駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 住吉大社大阪市 住吉東 その他料理

ハット屋パン【大阪市 住吉大社】 【大阪市 住吉東】

今年の私のマイブームのハット屋パンのソフトクリーム。。たまに訪問してお店があいている確立現在50%くらい。今日お店のお母さんが「うちはしょっちゅう閉めてるからね」と言っていた。つまりあいているのはほとんどが不定でいわゆる開いているときだけ開いているお店。

場所は紀州街道の池田屋の味噌屋の前。大きなソフトクリームの置物が目印。ハット屋パンなんだけどパンは売っていない。昔は売っていた記憶がある。30年くらい前かな・・・甘いクリームパンと砂糖のついたパンがおいしかった。。

今は夏のソフトクリームと冬の回転焼きだけ。でも創業50数年と言っていた。。

2013-08-27 13.50.18

 

ここのソフトクリームはアイスクリーム製造機で作りたての“やわらかい”のと、アイスボックスに入った“かたい”のとかたさが違う2種があり、どちらも100円。僕のおすすめは当然固いの。。僕は一人でこれを「ハードクリーム」と呼んでいる。

店の前の椅子に座って食べるのもいい。お店は昭和そのまま。。。

うれしいのは10ケ買うと1ケおまけ。20個買うと3個おまけ。。2000円分買って急いで会社に持っていって社員にお裾分けする。

2013-08-27 13.52.51

シャッポをかぶったビジュアルもいい。「たっぷり牛乳が入って濃厚」と正反対の味。昔ながらのシャリシャリした素朴な味でサッパリしていて後口も爽やか。のどの渇きが一発で収まる。一人で車の中で3つ食べてしまった。サクサクのコーンの底までぎっしりとつまってて100円とはとってもリーズナブル。。夏が終わらないうちにレッツラゴー!!

大阪市住吉区上住吉2-15-30

大阪市 住吉大社大阪市 住吉東 その他料理

yamada cafe【大阪市 住吉東】

地元のカフェ。。紀州街道沿いにあって営業されて久しくなる。

店の外観は女性受けしそうな小洒落た雰囲気。この界隈はこの辺りあまりないのでいつも大繁盛。客層は地元マダムが中心とみた。

あちこちでよく紹介されているシュークリームとドリンクのセット500円を所望。
安い!。。シュークリームだけだと150円。。これも安い。。。

シュークリームは見た目はパリパリした感じで固いシュー皮のように見えたが食すと結構柔らかい。ビアードパパのようなクッキー系の生地はあまり好みではない。

こういうのって子供のころの体験がその後の嗜好を大きく決めるということを最近感じる。

中はカスタードがたっぷりで生クリームを少しだけ混ぜていると聞く。比較的あっさりした甘さ。普段はあまり甘いものを食べないのだけどほんの少しいただくとエネルギーが充てんされるような気がする。

会社の女子社員に10個お土産に持って帰るとみな大喜び。。

新年早々社長の株も上がったかな。。

ホームページはこちら

 大阪市住吉区上住吉1-8-29
電話 06-6678-8199
営業時間 8:00-22:00  ランチは 11:30~14:30
休み 月曜日

ヤマダ カフェパスタ / 住吉東駅神ノ木駅沢ノ町駅

大阪市 住吉東 その他料理カフェ