沁ゆうき【大阪市 中津】

ずっと前から行きたかったけどなかなか機会がなかった中津の表記の店を友人と訪問する。
場所は地下鉄 御堂筋線 中津駅1番出口(現在閉鎖中)より徒歩1分。
姉妹店として近くに「たるたる」という人気のカジュアルなお店もある。

常に満席の人気店なんだけど前日に無理を言って予約をし開店まぎわに訪問する。
店内はL字カウンター9席、奥に4人掛けと2人掛けのテーブル6席、合わせて15席。
全体的にはこじんまりとした上質な空間。

コース料理は以下の通り
5,500円(ご飯メニューなし)
7,000円(5,500円メニューに鯛飯付き、その他メニューも一部レベルアップ)
9,000円(贅沢な特別コース)

個性的なアラカルトメニューもいろいろ豊富にあり、この日はグルメ友人のオススメでかつ自分の食べたいものをピップアップして注文する。

最初にビールで乾杯をして名物の生うに、いくら、生湯葉の旨出汁ゼリー。
全てをぐちゃぐちゃっと混ぜていただくといくらの塩っ気と濃厚なうにとあっさりした生湯葉のそれぞれの味が咥内で混ざり合ってとてもいい。

その日仕入れた鮮魚の盛り合わせ。醤油をくぐらせてさっと炙った真蛸、新鮮な脂乗りまくりのイワシ、シマアジ、剣先いか、ヒラメ、アコウ、天然鯛、皮を炙った金目鯛など・・・・香住鶴と一緒に楽しむ。

貝柱がたっぷり入ったミニ茶碗蒸しは青海苔の餡かけで。。

ご主人の同級生の久保くんが作った高知県春野産のトマト。。昔の懐かしい味がする・・・

国産はまぐりのうに焼きはスープがご馳走・・・

熊本産直送地鶏の天草大王を使った出来立てのチキン南蛮は生野菜の山に覆われて提供される。。

取り分けたらこんな感じ・・・・。地鶏ならではの鶏の旨味が秀逸。。自家製のタルタルも驚くくらい美味しい。。

海老が入りまくりの海老コロッケ。。レンコンのシャキシャキ感もいい。。海老星人の私にはたまらない逸品。

佐賀牛を使った牛カツ(ビフカツ)。。火入れ加減も完璧。。にんにくと辛子醤油でいただく。。。柔らかくてジューシーで声をなくすような美味しさ。。

後から隠し球で一口カツサンド。。。これも泣ける美味しさ。。小さな心遣いも嬉しい。。

鰻がゴロゴロ入った和風のオムライス。山椒がたっぷりとかかる。。玉子と鰻の相性が悪いはずがない。。

最後の締めは冷やしとろろ蕎麦。。本ワサビと茗荷。。麺は天神橋の名店の「中華そば いぶき」のもの。モチモチの自家製中華麺。。

美味しいお酒もたっぷりいただいて大満足で店を出る。

大阪市北区豊崎5-7-11
06-6375-6770

<p><a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27052462/?tb_id=tabelog_0230df78bd10d81bfe8ff817d0bbc53eb460e426">沁ゆうき 本店</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC010110/">日本料理</a> / <a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/R7020/rstLst/">中津駅(大阪メトロ)</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/R7018/rstLst/">中津駅(阪急)</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/R1364/rstLst/">大阪梅田駅(阪急)</a>)
<br />夜総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.5
</p>

 

 

 

大阪市 中津 和食

かわ原【大阪市 中崎町】 【大阪市 中津】 【大阪市 梅田/JR大阪】

中津にオープンした途端ミシュランの1つ星を獲得した表記の店を訪問。界隈で建築設計を生業とする先生のFacebookを見てこれは間違いない料理と確信。早速予約をして伺うとその先生と偶然遭遇。。
場所は地下鉄 中津駅から新御堂筋に向かって7分ほど歩いたところの路地裏にある。


お店は築96年の古民家を改装したかなり風情のある佇まい。
店内は1階にカウンター8席、2階に8名までの個室がある。
内観もお洒落で、京都の割烹店を訪れたような気分になります。
物腰の柔らかなご主人はミシュラン2ツ星の「とよなか桜会」で修行をされたとのこと。
ご主人のほか女将さん、お弟子さんの3人で切り盛り。

この日は最初から日本酒を所望する。お酒も料理も全てご主人にお任せ。。座付きは岸和田産の朝堀の筍、鯛の子、車海老、独活、青こごみを鯛の白子のソースでいただく趣向。最初から美しい料理に感嘆。

カウンター前で行われる調理は見ているだけで楽しい。お造りで供される金目鯛や鰹を藁で焼く作業もとてもダイナミック。

2皿目は鯛の寿司を桜の葉で巻いたもの。一寸豆の蜜煮を添えて。

煮物椀は旬の高級魚の虎魚(オコゼ)。脂が乗った淡白な身の美味しさは例えようがない、添えられているのは蓬の葉を裏ごして作った蓬豆腐、徳島の椎茸。出汁の塩梅は完璧。。

鰹が苦手な私のお造りは細かく目を入れて甘みを出したハリイカに青森の大間で獲れる雲丹、唐墨をあしらったもの。突き抜けた美味しさにびっくり。。

皮目を藁焼きにした金目鯛は燻製をかけたポン酢に行者ニンニクを合わせてパンチを加えたもの。金目鯛の脂の強さに負けない濃厚なポン酢。。。口直しの伊予柑は綿が着いたままいただく。

この日いただいたお酒は4種類。好みをいえばご主人が順番に出していただける。日本酒以外にもシャンパーニュやワインなどいろいろと揃えられている。

八寸は和歌山産のうすいえんどうにいくらを乗せたもの。きびなごの釜炊き、浅利とうるいの白和え、桜エビを射込んだ出し巻き卵、ホタルイカの真薯に菜種を乗せたもの、カマンベールチーズの木の芽和え。。どれも正確な調理で手の込んだものばかり。おかげでお酒が進みまくる。。

巨大なアスパラガスと伝助アナゴを炭焼きにしたもの。アスパラガスは齧るとジュースが溢れ出すくらい新鮮。穴子はカリカリのふわふわの焼き上がりで黄身酢でいただく。

温物として蒸し鮑とタラの芽を揚げたものにハマグリを刻んだ餡を掛けたもの。。この好物だらけの取り合わせだけでノックアウトなり。。

食事は岸和田の朝堀筍と花山椒の炊き込みご飯。

筍はひたすら柔らかでエグミはないけど風味は満点。。今年一番の筍でした・・・

デセールは酒粕と干しイチジクのアイスとポンカン、白豆を裏ごして作った桜羊羹。。。どれもが手を抜かず完璧な仕事ぶりに敬服
ボリュームもあって大満足。。
帰りもご夫婦で見送って頂く。ご馳走様でした・・・・

大阪市北区豊崎2-4-21
TEL 06-6131-4668
営業時間 11時半〜14時 17時半〜21時

<p><a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27096102/?tb_id=tabelog_961e14f3c7396d38ae56ff462663d5c6f3b153c1">かわ原</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC010110/">日本料理</a> / <a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/R7020/rstLst/">中津駅(大阪メトロ)</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/R6969/rstLst/">中崎町駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/R1364/rstLst/">大阪梅田駅(阪急)</a>)
<br />夜総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.5
</p>

 

 

 

大阪市 中崎町大阪市 中津大阪市 梅田/JR大阪 和食