カテゴリー:中華料理
ジャンルで絞り込む

広東料理処お好み焼き 千代 *鉄板で作る海鮮中華料理

神戸の表記の有名中華料理店を訪問。三宮駅から徒歩10分。元町駅東口から徒歩7分くらい。創業54年の老舗店でオーナーの千代さんは料理の鉄人に出て陳健一と戦った有名人。現在は女将さん旦那さんがサービス担当でお孫さんが鉄板の前で料理を作っておられる。

テーブル30席、奥に個室が2室、お店は古いけど掃除は行き届いている。メニューは色々な料理が少しずつ食べることができる「千代の丸呑みセット4950円」が人気のコースでそれ以外にも6600円、8800円、11000円と食材で内容が変わるおまかせ料理がある。

この日はアラカルトで注文。日替わりの鮮魚を使ったものや珍しい高級食材を使った広東料理が人気でどれも食指の伸びるものばかり。

京阪神で一番美味しいと認められたことのある「千代特製水餃子1320円」を最初に注文。
餡は豚肉や海老、貝柱、椎茸、木耳がたっぷり詰まっていてタレなしでも美味しい。

生雲丹がたっぷり入ったシンプルオムレツ2350円。お好み焼きの鉄板でふわふわに焼き上げられる。新鮮で濃厚な雲丹がとても美味しい。

鉄板で作る麻婆豆腐も大人気。かなり痺れ辛いらしい。

その日の鮮魚を使ったアクアパッツア(時価)。この日は旬のアコウが登場。一度蒸しあげてからスープで野菜と共に炊き上げる。プレゼンしてから中骨を取って再度提供いただける。添えられた野菜も食感シャキシャキでかなり美味しい。

アクアパッツアの後は魚の出汁やアサリ、えび、野菜の旨みが全て出たスープに麺を入れた汁そばが登場。細麺ととてもいい相性。

締めは名物の「ピラミッド焼き1948円」。お腹いっぱいなのでミニサイズにしていただく。要はミックスお好み焼きで海鮮や豚肉、すじなどたくさんの種類の具材をのせる姿がピラミッドの様ということで客が命名されたとのこと。

神戸らしい「どろ系ソース」がパンチあり。ふわふわでカリカリ食感。

杏仁豆腐は少し硬め。

作家の妹尾河童さん(まだ健在だそうです)の神戸を舞台にしたベストセラー小説「少年H」の表紙の原画がお店に飾られていました。おもてなしも丁寧で心温まる時間を過ごせました。ごちそうさまでした。

兵庫県神戸市中央区中山手通3-2-1
078-332-5925
11:30~14:00/17:30~21:00

お好み焼き中華料理 神戸市

マニアック中華と美味い酒 まるはち *十三の超上質な中華料理【大阪市 十三】

友人と十三にある表記の中華料理店を訪問。東口を出て徒歩3分の商店街の外れに位置する。ファザードも店内も今風のバルのような造り。BGMは若者向けの軽めの洋楽。今回はカウンター席に案内いただく。

聘珍楼と黒猫夜で修行をされたと聞き及ぶ若きシェフがワンオペで腕を振う。メニューはコース(お試しコース5500円とマニアックコース8800円)とアラカルト。今回はアラカルトで色々注文する。

最初に旬の前菜の盛り合わせ(2人前2200円)を注文。着皿した瞬間にこちらのシェフがただものではないことがわかった。料理の作り込みの深さが半端ない・・・真ん中の小皿が「京鴨のよだれ鶏」で肉が柔らかくてソースが美味しすぎる(普通の表現ですいません)

「鱧の湯引き麻辣ソース」も引き込まれるような味わい。「枝豆のザオルー漬け」のザオルーは紹興酒が主体の野菜や魚などを漬け込むガチ中華調味料のこと。「水タコのニラミントソース」も普段はあまりいただかない味付けだけどさっぱりして美味しすぎる。「ムール貝と押し豆腐の海老味噌和え」も美味しくてつい唸ってしまった。「とうもろこし餅の天ぷら」は特別な技法で固めたもの。見た目も麗しい「スイカの酢の物」はさっぱりスッキリ。。

この一皿で一気にこちらの料理の奥深さを堪能した。どれもひと工夫ある初めていただくけど馴染みある味付け。界隈の高級中華料理とは確実に一線を画すものであることは確か。

エビと豚肉の入った大きな焼売にはキノコで作った自家製XO醬が添えられる。このXO醬が香ばしすぎて目玉が飛び出しそうになる美味しさ・・・

台湾睡蓮菜の腐乳炒め1300円。よく見かける空芯菜よりもシャキシャキして美味しい。腐乳ソースも全くクセがなくチーズのようなコクのある味わい。残ったソースも全ていただいた。。これはマストメニューだな・・・

上海蟹味噌くずし豆腐1580円。ふわふわの絹こし豆腐と蟹味噌がとても上手に調和して淡白だけど上海蟹独特の深い味を醸しだす。

ラム肉とメークインの韮花醤炒め1260円はじゃがいものシャキシャキした食感が秀逸。クミンシードの香りもエスニックな感じ。これは西安地方の郷土料理とのこと。韮花醤はニラの花を塩漬けした発酵食品で羊肉との相性がとてもいい。お酒が進みまくる・・・

福建風スルメイカの春巻き1本700円。刻んだハマグリも入っていて食感も含めてとても美味しい。イカ墨の香りもご馳走・・・

締めの料理は西安羊肉パオモー1630円を注文する。20分ほどかけて焼いた自家製パン生地が最初に提供される。

それを客席で自ら一口の大きさにちぎる。

発酵白菜の酸味と塩味の効いた野菜と羊肉の入ったスープでちぎったパンをフライパンでしばらく煮込んで再度土鍋で供される。「すいとん」のような状態に膨らんだパン生地がパンチのあるスープを吸って食べ応え満点。この料理は生まれて初めていただいた・・・

お酒も紹興酒をはじめとする中国酒がかなりたくさん揃えられている。蒸留酒を使ったサワーなどもあって色々楽しめる。

締めはこのほかにも広東風土鍋ご飯、燻製魚とハムイの炒飯やスルメイカとタラコの海老味噌炒め太ビーフンなど普段食べないようなものもあって次回挑戦予定。

アラカルトメニューは旬のものを中心に中国各地の郷土料理をアレンジしたものが多く、趣向も凝らされていて普段食べない食材や調味料などを体験して自身の中国料理の経験値が上がった気がした。「店名と店構えだけではわからないものだな」と帰りに友人と話をする。この日は「マニアック」という言葉では計り知れない食事をいただき堪能しました。

公式HPはこちら

大阪市淀川区十三東2-6-16
050-5595-0538

大阪市 十三 中華料理

四川料理 Mitsubachi (ミツバチ)*麻婆豆腐ランチが推し【大阪市 梅田/JR大阪】

歯科治療の帰りに表記の店で一人ランチ。北新地のアバンザの向かいにあるビルの5階に位置する。1階の外にランチメニューの看板あり。カウンター9席の高級な感じのオープンキッチンでシェフのフライパンを振る姿を見ることができる。

メニューは4種類
・丹波地鶏の油淋鶏ランチ1000円
・鹿児島県産黒豚の四川担担麺ランチ1200円
・鹿児島県産黒豚の四川麻婆豆腐ランチ1300円
・MITSUBACHIランチ(小鉢3種・小籠包・春巻・麻婆豆腐・エビチリライス・スープ・杏仁豆腐)2000円

この日は麻婆豆腐を注文。

最初に小鉢が3種類ととろみのある卵スープ登場。小鉢はピリ辛山くらげ、ザーサイ、牛肉の和物でどおってことはない。

しばらくして麻婆豆腐が着皿。見た目はかなりオイリーでラー油がたっぷり入った感じ。豆腐は絹豆腐使用。総じて綺麗で上品。思ったほど辛くはなかったし痺れも控えめ。全体的には綺麗で上品で思ったほど辛くはなく、豆豉や甜麺醤のせいかしっかりとした旨味とコクがある。卓上にはラー油、唐辛子、山椒がありさらに辛さを増すこともできるけどバランスを考えて使用せず。ごちそうさまでした。

大阪市北区堂島1-5-36
11時半〜15時/18時〜23時
050-5456-1563
日曜・祝日定休

大阪市 梅田/JR大阪 中華料理