もつ鍋 いっしん 10月【大阪市 西田辺】 【大阪市 長居】 【大阪市 鶴ヶ丘】

長居公園でのランニングの後に一人もつ鍋。とてもヘビーユースする最近のお気に入りのお店。

この日は白モツ盛合せ(アカセン・小腸・ハチノス)750円にセンマイとトッポギをトッピング。国産の石鍋にたれで揉み込んだモツをいれて炒めて野菜を投入。三種類の味噌とカツオのよく効いたスープを合わせたもの。。とてもコクのあるいい出汁である。

ビールとの相性もぴったりだし特にこの店オリジナルの日本酒にライムを入れて炭酸で割ったものがさいこうにいい。若い店主はキム兄そっくり。寡黙だけど人柄はとてもいい。個人的に好きなタイプ。カウンターで世間話をしながら私の鍋を作ってくれる。

煮えてきたらこんな感じ。モツはかなり新しい。脂もプリプリでお酒がどんどんすすむ。トッポギはかなり良くあう。クセも全くない。。。コラーゲンたっぷりで身体にもいいであろう。

そのあとお決まりの自家製麺。。うどんのようなパスタのような食感だが微妙にねじれているので出汁がよく絡む。。これは非常に美味しい。本当は雑炊も食べたかったんだけど一人では無理・・・

白モツ以外も「赤モツ盛合せ(ハート・千枚・ツラミ)」800円もある。。。何人かで行っていろんなトッピングをするのがおすすめ。

大阪市阿倍野区西田辺2-6-3 06-6696-1112

営業時間:17:00~24:00
定休日:水曜日

大阪市 西田辺大阪市 長居大阪市 鶴ヶ丘

蕎麦切り大城 8月【大阪市 西田辺】 【大阪市 長居】 【大阪市 鶴ヶ丘】

日曜日は長居公園で初の盲人の方の伴走会に参加をする。この日はパラリンピック日本代表の「わだっち」こと和田伸也君の壮行会を兼ねた練習会。

一本のロープを通じて心が通い合う。。いい勉強をさせてもらった。

ブラインドの方々の「今日は来てくれてありがとう!」という言葉を土産に表記の店に一人打ち上げ。。今や地元の名店。この近くに住んだり働いたりしている人は必ず知っている店。。誰に聞いてもいい評判しか聞かない。。マダムも年々奇麗になられる。多分蕎麦のレクチン効果か・・

難を強いていえば繁盛しすぎていてワイワイがやがや状態になることもある。しかしこれは繁盛店の宿命なのでしょうがない。

住宅街の端にたたずむ一軒家のシックな外観は通り過ぎてしまうような店構え。営業中と書かれた看板が目印となっている。

お気に入りの木漏れ日が入る奇麗に剪定された庭を見ながらビールで乾杯。この借景だけでいつもうっとりして蕎麦を食す前の軽いジャブでダウンしそうになる。緑を見ながらの酒は最高のごちそうである。


いつも丼でいただくじゃこおろしはあてで所望する。フワフワで超美味しい。。嫌なクセや臭み全くなし。

聞いてはいないが多分北海道であろう牡蠣をポン酢でいただく。。一口いただくと上質なことがすぐにわかる。輸送の工夫などで夏も美味しい生ガキがあちこちで食せるようになった。牡蠣好きの私はとても嬉しい。盛りつけも端正。

この日は盛りではなく「すだち蕎麦」をいただく。。しっかりと昆布や鰹節の効いた美味しい出し汁にすだちの酸味がとても心地いい。。蕎麦自身の甘みも強く感じられる。蕎麦は福井産の打ち立ての曳きぐるみ。。

詳細な産地まで紙に書いてもらったが失念してしまう。つなぎが入っているのでツルツルして食感もいい。。喉に通ったあとに蕎麦の香りがふわっとあとから感じられる。

出汁に前栽が映り込む。日曜の午後の幽玄ランチである。。こんな美しい蕎麦は生まれてこのかた見たことがない。心が震えるほど感動した。

仕上げは天丼。。。プリプリの大きな海老と野菜いろいろ。。生ビールも3杯。。。カロリー過多気味であるが走り過ぎて最近体重減少のためしっかりいただくようにしている。。というか長居公園で人の役にたった嬉しさが食欲を増進させる。。

いい一日だったわ

大阪市阿倍野区西田辺町2-6-13
06-6691-0046
11:00~14:30 17:00~終了まで
火曜日・月末の月曜日定休

大阪市 西田辺大阪市 長居大阪市 鶴ヶ丘 蕎麦

石焼鍋いっしん 8月【大阪市 西田辺】 【大阪市 長居】 【大阪市 鶴ヶ丘】

長居公園で仲間とランニングのあと表記の店にいく。。最近は暑すぎて熱中症の一歩手前。。

初参加のクリーニングチェーン経営の後輩もバテまくり。。。銭湯で生ビールを飲んで直行する。。

この日は日は白モツ盛合せ(アカセン・小腸・ハチノス)」750円と「赤モツ盛合せ(ハート・千枚・ツラミ)」800円を2人前ずつ頼んでトッポギとウインナーを追加。。喉が渇いているのでライムの入った日本酒ハイボールを飲みまくる。

突き出しに新鮮な焼きレバーを所望する。

石鍋が暖まるまで時間がかかるのはしょうがない。。スライスされたニンニクとごま油を熱した石鍋はとても香ばしい香りがする。。

出てきたもつ鍋はこんな感じ。。野菜もたっぷりで体に良さそう。。スープは少し甘め。。。しっかりと鰹の効いた出汁はとても香ばしい。。3種類の味噌を合わせているらしくしつこさも全くない。プリプリの小腸が秀逸。。

特にいつも思うのはハチノスが全く癖や臭みのないこと。。歯ブラシで磨いたり白ワインビネガーを使って圧力鍋で処理したりいろんな方法があると思うが実に完成度は高い。

少し量が多いかなと思ったが参加者全員美味しい美味しいと言いながら一気に食べてしまう。すべて国産牛のモツらしく後味もすっきり。。お酒がドンドン進む。。

 最後の〆は自家製の「平打ちうどん」「やきめしセット」350円をいただく。モツの味もしみ込んだ滋味深いスープがご飯に吸収されて究極の石焼ビビンバのような感じである。

阿呆ほどお酒をいただいて一人2500円。。オリンピックをテレビで見ながらワイワイがやがやしながら食す。。。幸せだわ。。。

大阪市阿倍野区西田辺2-6-3

06-6696-1112

大阪市 西田辺大阪市 長居大阪市 鶴ヶ丘