2022年05月

スシエビス 阿倍野店【大阪市 天王寺/阿倍野】

東京や神戸で飲食店舗をフランチャイズ展開するシーズン2という会社が運営する阿倍野の表記の寿司店を訪問。あべのHoopの西側に位置する。本年1月の開店以来満席が続く人気店でこの日は私どもの会社が経営するホーチミンの寿司店(現在休店中)の料理長とともに視察を兼ねての会食。外観はネオン管で飾られたネオ酒場を思わせる印象でこじんまりとした店内は1階と2階に分かれていて木目調の落ち着いた雰囲気。席の間はかなり狭い。客層は30歳以下のカップルと女性グループばかり。

箸袋がおみくじになっていたり、取り皿や爪楊枝が引き出しに入っていたりして若い方が喜びそうな小さな仕掛けもある。アルバイトの学生の女性スタッフさんはやる気のない雰囲気満載。お通しは「明太子ポテト320円」。酎ハイやハイボールの種類もたくさんあって価格も手頃。スタッフさんに聞きながらインスタ映えするものを所望する。

看板商品の「エビカニ合戦769円」はかなり写真映えする一品。 冷凍ズワイ蟹、生の赤えび、イクラ、うずら卵を蟹の殻の中で混ぜ込んで殻の下に敷かれた細巻き寿司に豪快にかけていただくという趣向。


続いては「極みユッケの雲丹いくらミルフィーユ989円」極みユッケは馬肉の刻んだものをを使用。スプーンで崩して海苔に乗せていただく。

いくらカクテル989円はカクテルグラスの中にいくらと酢飯が入る。これも海苔を巻いていただくようになっている。

握り寿しは1貫から注文可。とろける鰻バター640円(2貫)はスタッフさんが目の前でバターを削って鰻の上に乗せてくれる。飲めるサーモン640円(2貫)はサーモンを低温調理したものらしいくかなり柔らかい食感。

奥久慈卵のブリュレ寿司340円(2貫)は市販の玉子焼きの上にザラメをかけてバーナーで炙ったもの。思いの外、美味しいことにびっくり。

カリプチコーンマヨ寿司440円は細巻き寿司の上にコーンとコーンを潰したものにマヨネーズと生クリームを合わせたもの(多分・・・)を豪快に乗せてその上にオニオンチップをトッピングしたもの。これもいいアイデアで女性が好きそうな感じ。色々といい勉強になりました。

大阪市阿倍野区阿倍野筋1-2-21

阿倍野スシエビス 天王寺阿倍野店居酒屋 / 天王寺駅前駅大阪阿部野橋駅天王寺駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 天王寺/阿倍野 寿司

食堂たのし 5月【大阪市 梅田/JR大阪】

北新地のANAクラウンホテルの隣の新大ビル2Fにある表記の店を友人と訪問。お店は北新地駅から徒歩10分ほど。韓国料理のほうばの後の居抜きで内装も全くそのまま使用。
比較的広いお店は6席ほどのカウンターと、テーブル席が6卓ほど。

今回はカウンター席でアラカルト料理をいただく。

最初に焼酎を注文して鯛の子旨煮880円を所望する。

お造り3種盛り合わせ2750円は旬の脂ののった桜鱒、細かく包丁をした剣先烏賊、締めたコハダの3種盛り。

世界一旨いじゃがバター440円は100日間雪室で寝かせたインカの目覚めを使用とのこと。

しっかり煮込んでから焼いた牛タンの柔らかステーキ2420円

世界2位の手羽先唐揚げ660円。世界1位は野口太郎のものだそう。風干しして味を入れてから揚げる今時のもの。

愛知産鰻の佃煮1100円は塩気がたっぷりで日本酒がよく進む。

アコウの中華蒸し1980円はゼラチン質の頭部分を柔らかく美味しく仕事をされている。友人の弁護士に以前紹介いただいたカジュアルに色々な利用シーンに使えるいいお店です。

前回の食堂たのしはこちら

大阪市北区堂島浜1丁目2-1 新ダイビル 2F

大阪市 梅田/JR大阪 和食

すし豊 5月【大阪市 東天下茶屋】

阿倍野にある表記の寿司店を一人で訪問。最寄り駅は阪堺線の東天下茶屋。店のファザードも店内も昭和感満載。こちらのお店も通い出して20年以上になる。

昔から変わらない東京言葉で話すご主人との世間話もご馳走の一つ。大阪での江戸前寿司の走りの店と言われグルメ雑誌にはしょっちゅう掲載される人気店。しかしながら会計はいつも下町価格。

カウンター8席と小上がり2卓。ご主人とご子息、奥さんの絵に描いたような家族経営。

最初に瓶ビールと酒肴を楽しむ。レモン汁をたっぷりかけた生食の鮑の肝は大好物。生海苔に山葵を刻んだものを和えたものも出していただく。これだけでビール一本いただける。

続いてはこちらのお店のスペシャリティの和歌山産の熱々のもずく。真っ黒なもずくを2秒くらい加熱して提供される。うずら卵の入った特製の出汁で蕎麦のようにしていただく。

いただいた後は熱々の鱧の出汁をつけ汁と合わせて蕎麦湯のようにしていただくという趣向。

この日のメインは水槽に泳ぐご主人の釣った岩魚。この日のものが最後と聞く。5月からは有田の鮎が解禁になるのでそちらも楽しみ。神経締めした岩魚は最初は刺身で供される。あしらえの蓼の葉を食みながらいただく。

残りの身と骨はしっかりと時間をかけて焦げ焦げ寸前まで焼き上げて熱々の日本酒に浸して骨酒として提供される。これがなんとも言えないくらい美味しい。。あっという間に2合を平らげて次酒をお願いする。飲んでいくうちに岩魚の少しずつ身がふやけてきて酒に色がついて味わいも変化する。結局この日は一人で5合飲んでしまう。ご主人曰く最近、一升飲んだ方もいると言っていた。

残った味の抜けた岩魚の身は山椒味噌を塗って焼いて再び供される。カリカリに焼き上げた岩魚を頭からかぶりつく。。。これも日本酒がさらに進む。。

ここから寿司を少し所望する。最初に黒ゴマを鋳込んだハリイカ。紅葉おろしとアサツキを乗せた和歌山の鯛。シャリは甘さを抑えた白酢。

大きなサイズのコハダはほぼコノシロのサイズ。こちらのお店はこだわりがあり、いつもこのサイズを使われる。大阪で最初に煮はまぐりを提供したのはこちらのお店と言われる。

かぶらに包まれた酢締めしたヒラマサは味の3段ロケットと呼ばれ、この店のスペシャリティーとなっている。最初に蕪の酸味を感じて次にヒラマサの旨味、最後に唐辛子のピリっとした辛味を感じる。「味が三回変わってから飲み込んでね」とご主人の弁。

丁寧な仕込みの後で酒蒸しされたアンキモもかなり美味しい。「口の中で溶けちゃうよ〜」と言いながら提供される泉州産の穴子は熱々のふわふわでスフレ状態。「提供されて15秒以内で全部食べてね」とのこと。お腹いっぱいになってこの辺りでこの日は終了する。ご馳走様でした・・・

*こちらのお店のご主人は東京生まれで東京銀座の名店「新富寿司」で修行。しかしながらお店が厳しすぎて1970年、大阪万博見物と偽って仲間と脱走。そこから大阪で少し修行をして自分でこの店を出したと言う話もかれこれ25回は聞いている。名前は安田豊次、だから「すし豊」。いいお店です。

過去のすし豊はこちら

大阪市阿倍野区王子町2−17−29
06-6623-5417
営業時間:17:00~24:00
定休日:木曜日

 

大阪市 東天下茶屋 寿司