検索結果: ikedaya BBQ style

12月雑記

今年1年間私の駄文を見ていただきありがとうございました。本年もお正月以外はほぼ外食の毎日でした。本日は本年最後の雑記です。今月の日記に記載しなかったお店やヘビーユース店を記しております。

阿倍野にある自宅近くの居酒屋のオオサカ堂。お酒も食材も大阪産のものにこだわりすぎるくらいこだわったお店。しかしながら鮮魚をはじめ料理は一級品でしかも安い。。お店のファザードがわかりにくいので要注意。この日はコリコリの石鯛の造りや泉州産赤足エビの天ぷら、金柑の酎ハイなどをいただきました。締めは激辛ソースの焼きそば。

クリスタ長堀にあるイルメルカート・アンジェロ。生ハムが有名で月に一度生ハム食べ放題イベントがある。この日は生ハム、牡蠣のガーリックバター焼き、炭焼き3種(ローストビーフ、三元豚、ラムチョップ)などをいただく。

今年よく訪問したお店の一つ「Ikedaya BBQ  Style」。チンチン電車の東天下茶屋駅直結。BBQ料理だけでなく独創的な小皿料理もかなり美味しい。この日は「アサリと牡蠣のクラムチャウダー」「柿とチーズ」「セコガニとかぶらのグラタン」「ココナッツチキンBBQ」をワインと共にいただく。お酒のサブスクもやっていてとてもお得。

四天王寺境内近くの鰻店でランチ。特上鰻丼2200円は再加熱した蒲焼でかなり残念。

阿倍野区帝塚山にあるおでんのお店「」。レタスとたらこのおでん380円。名物の餃子380円はいくらでもいただける。灰干しした鯖はふわふわ食感780円でクセになる味わい。

いきなりステーキ天王寺店も大好きな店。たまに肉が硬い時があるのが残念。この日はサーロインステーキの脂身をフルカットで注文。野菜と肉を少し残して鉄板を再加熱してもらってからご飯を投入。おろしニンニクと醤油とステーキソースで味をつけてガーリックライスを作っていただくのがお気に入り。

西成区の大阪メトロ花園町駅北50mにある「洋食たから亭」はランチタイムは地元の客でいつも満席。この日は牛ヘレかつ2300円を所望。帰りに道路に座ってタバコ2本を両手で持って吸っているおっさんを見た。

十三に新しくできた牡蠣の店。焼き牡蠣やカキフライをお腹いっぱいになるまでスタンディングでいただく。

大国町にある木津卸売り市場内にある「かなえ寿司」もよく行くお店。3000円のおまかせを所望する。赤貝、河豚の身と皮、白甘鯛皮目炙り、白さ海老踊り、鮑肝乗せ、たら白子炙り、鰻、雲丹など。市場の寿司店だけあってネタは新鮮でこだわりあり。

住之江区の中加賀屋にある洋食の名店「ニューとん助」。営業中はずっと行列なので10時30分に並ぶのが賢明。並ぶ価値のある上質なランチがいただけます。この日は「とんかつ、エビフライ各800円」。ポタージュスープ300円もおすすめ。

南海線の天下茶屋駅東側の商店街の中にある居酒屋の「えの吉」。焼売の老舗の一芳亭と同じ薄焼き玉子で肉を包んだふわふわの黄色い焼売がいただける。

大阪高島屋8階の新宿つな八のランチタイムの天ぷら定食2980円。冷凍海老2本、蓮根、鰹節をまぶした下仁田ねぎ、小海老かき揚げ、公魚、帆立貝柱、ビーマン牡蠣詰めなど。。おすすめ商品らしく周りの客はほとんど同じものを食べていた。ピーマン牡蠣詰めは秀逸。

今年よく訪問した西成区にある「Emishokudou」。小さなカウンターだけの店だけど界隈のかっこいい大人が晩御飯を食べにくる。手作りされた家庭料理がどれも美味しい。この日は「長芋のアンチョビソテー」「カレーブルスト」「セロリとイカの塩きんぴら」「トマトとささみのキムチ」を少しずつ盛り合わせていただく。さらに「ブリ串焼き」「かぼちゃとチキンのグラタン」「アボガドと豚バラの重ね蒸し胡麻ソース」「海老と蓮根の春巻き」「おでん色々」等。ごちそうさまでした。

国道26号線住吉公園の正面にあるお好み焼きの「ふぉーす」もお気に入りのお店。お好み焼きも美味しいけど個人的にはこちらの焼きそばが大好き。キャベツに乗せて供されるのが珍しく外国人観光客がよく来店される。この日もポーランドの方がいたので昔に習ったポーランド語で挨拶をするととても喜んでいただけた。

2024年もよろしくお願いいたします。

未分類

10月雑記

すっかりと秋めいてきました。10月も私の駄文を見ていただきありがとうございました。本日は日記で掲載していないヘビーユース店などを忘備録として記します。現在はアメリカ、ロサンゼルスで毎年続けている繁盛外食店の視察に来ています。帰阪しましたら報告投稿します。

堺にある茶寮の「つぼ市製茶本舗」。夏はかき氷が美味しい。大阪の茶寮では一番好き。この日は「京丹波栗茶巾1210円 煎茶付き」を所望。能勢の栗100%使用で栗の味しかしない。かなりレベルの高い栗きんとんでした。店の裏に駐車場有。

岡山のロードサイドの某レストラン。松茸ご飯等の松茸尽くし、和牛すき焼きなど。デザートはシャインマスカットや巨峰など数種類の葡萄食べ放題。でもあまり食べれなかったな。ちなみにお店はは400席。

西成区でデイリーユースする力餅食堂玉出西店にて特上鰻重2000円をいただく。普段はカレーうどんと赤飯の組み合わせが多いんだけどこういったメニューもあるのが嬉しい。愛知産のうなぎを使用とのこと。美味しくいただきました。

住之江区の中加賀屋にある「ニューとん助」のとんかつW1400円。最近は10時40分の開店なので10時30分に並ぶのがおすすめ。エビフライ大1400円が個人的に大好き。11時半を回ると大行列。食後は歯磨きが必要・・・

尼崎のJack's pizza&Burger

尼崎バーガー650円を所望。胡麻たっぷりのバンズと肉感たっぷりのバンズ。レタス、玉子、トマト、玉ねぎ、オリジナルソース、マヨネーズなどが入る。最近のグルメバーガーの半額。毎回大満足です。

シャッターと化している阿倍野ベルタのB1にある居酒屋の魚で昼飲みもりやま

を訪問。魚料理に特化していて珍しい魚もある。今回はかなり新鮮な剣先イカとゲソの刺身。脂たっぷりの鯖きずしも美味しい。目の前の豆腐店の豆腐を時間をかけて揚げた厚揚げなど。

大国町にある木津市場の中の三ツ輪食堂を訪問。

白身魚のきずしを使用した錦糸巻きには明太子や生姜甘酢漬けも入る。高野豆腐と野菜の焚き合わせは懐かしい味わい。天ぷら盛り合わせは大きな海老、鱧、帆立貝柱、茄子など。

映画の帰りに天王寺アポロビルにあるたこ八の明石焼き。界隈では一番美味しいと思う。生地がふわふわで出汁も美味しい。

8月にチンチン電車の松虫駅前にオープンしたスパイスカレーの店の「堕楽暮」。夜はカレーもあるけど気の効いたお酒のあてとデザートの店になる。鶏のたたきはねっとり食感でかなり美味しい。

とある会合で偶然自社の弁当をいただく機会があった。松茸ご飯と季節野菜の炊き合わせ、牛しぐれ煮、栗白扇揚げ、鮭幽庵焼き、むかご真丈のオランダ揚げなど。「懐石料理 徳」

休日になんばで映画を観た後で居酒屋の「竜田屋」で昼ごはん。通し営業で昼飲みできるのでよく訪問する。鱧のおとし、帆立貝柱のフライ、スルメイカの西京漬けなど。

東天下茶屋駅前にあるダイナーの「Ikedaya BBQ style」は自宅から5分の場所にあり、お酒のサブスクシステムもあって一人でよく利用する。脂のよく乗った鰯のマリネは旨み抜群。しっとりと仕上げた鶏胸肉の韓国風。いちじくとクリームチーズは白ワインにピッタリ。炭火焼きのハラミステーキでフィニッシュ。

こちらもよく利用する阿倍野区の居酒屋の「オオサカ堂」。店はかなりスタイリッシュ。この日はアコウ造り780円、アコウ荒炊き580円、足赤海老天ぷら(2人前)など。ここ以上のハイコスパの店は見たことがない。価格と内容の落差にびっくりすること間違いなし。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今月もたくさんの読者様からおすすめのお店を教えていただき訪問させていただきました。知らなかった良い店がたくさんあることに感じ入ります。引き続き、皆様がよく訪問される地元の名店などご教授いただければと存じます。高級店よりもお店や店主や商品の個性が立った「おもしろ美味しい店」が個人的には好みです。

私のアドレスは→ shatyo@nori-net.jp

11月も引き続きよろしくお願いいたします。

未分類

MAGARI de MASARA【大阪市 東天下茶屋】

阪堺線の東天下茶屋駅前にある Ikedaya BBQ styl を毎週、月曜日の夜に店を間借りして営業されている表記の店を一人で訪問。間借り営業なので店主のワンオペ。数種類のマサラプレートを中心にスパイス料理を提供。月曜日以外は本町等で間借り営業されていると聞き及ぶ。

最初に阿倍野のマルシン豆腐店の豆腐を使った毛沢東スパイス冷奴500円。豆腐の上に最近よく見るフライドオニオンやフライドガーリック、干しエビにクミンや花椒、唐辛子等を使った毛沢東スパイスをぶっかけたもの。豆腐の美味しさも相まってスパイスの食感も良くビールとともに一気にいただく。

続いてパセリとシラスのサラダ300円。パセリを冷水で晒しまくっているので独特の苦みは全くない。これもビールにぴったり。
これ以外にも赤海老のスパイス醤油漬け400円、鯵のパテ300円、ゴーヤのチキンサラダ400円など美味しそうな酒肴が揃う。

プレートマサラはチキンと海老の2種類。今回は「合い盛りプレート1500円」を所望する。しっかりとスパイスに漬け込まれたチキンマサラはとても柔らかい。海老マサラの海老も食べ応え満点。あっさりとした味わいの豆のカレー、サラダ、アクセントになる人参ココナッツ、濃厚なヨーグルトに刻み野菜を入れたライダ、バスマティライスが一皿に盛り込まれる。

少しずつ色々いただいてからいつものように全てを混ぜ込んでいただく。渾然一体となった一皿はとても複雑で奥深く色々な変化を伴った味わいを体験できる。美味しくてあっという間に完食して店を出る。。

詳細はこちら

大阪市阿倍野区阿倍野元町6-25
The market 内

MAGARI de MASALAカレー / 堺筋本町駅本町駅長堀橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 東天下茶屋 カレーライス